がんばる明応塾生 実績

明応塾は生徒たちの潜在力を引き出します

本物の「考える力」を身に付けて、実力をワンランクアップさせよう!

難関校への合格も大事ですが、生徒一人ひとりがどれだけ成績(能力)を伸ばして合格していくかが、 さらに重要だと明応塾は考えています。

合格高校 平成28・29年度

公立:合格高校

Aさん(1中)  5科偏差値 18アップ↑
県立八千代高校

小学5年から在籍していた。

お姉さんが中3の夏期講習からだったが、入塾して成績が伸びたこともあり、 お母さまに連れられてやってきた。 寡黙で大人しい生徒で、入塾当初は平均を目指して頑張り始めた。

明応塾の授業は対話形式で展開する。この生徒は、最初のうちは質問に答えられないことが多かったが、 かみ砕いて説明すれば、十分に授業内容を理解した。 そして出来る範囲ではあったが、宿題をコツコツとやってきていた。

勉強への正しい習慣が身に付きはじめた頃、 講習会ごとに実力試験の成績が、緩やかではあるが上昇し始めた。 中学2年になり、今までは手が付かなかったハイレベルな問題の宿題にまで取り組めるように なってきた。 そして中2の冬頃から、成績が急上昇しはじめた。 最初はまぐれかと思ったが、3年生になっても成績は上昇を続けて、 夏期講習会には偏差値60を安定して越える成績を出せるようになっていた。 同時に学校の定期テストの順位も学年20番台に上がってきた。

勉強は塾の教材しかやっていないと言っていたが、宿題は欠かすことなくやってくれたし、 塾内の小テストでは、いつも好成績で理解度の高さを示してくれた。とても安心感があった。 3年の秋以降に実施する模試は県立八千代が十分に合格圏に入った。

その後もブレることなく勉強を続け成績を伸ばし、問題なく第一志望だった県立八千代に合格できた。 自立的に勉強する習慣を確立したことは、大きな財産を手にしたに等しく、 この生徒の今後成長のために大きな武器となるだろう。

Bさん (1中) 5科偏差値 7アップ↑
県立船橋東高校

中学3年の春になってからの入塾。

お兄さんが元塾生で、お母さまの予想以上に成績を上げて県内の進学校へ入学したこともあり、 今回はお母さまの期待を背負って入塾してきた。

すでに自立的な勉強が身に付いている生徒で、 学校の中間期末試験でも400点近くはとれていた。しかし、実力試験となると極端に成績が下がるという。

隠れている苦手個所を見つけ出して克服させるには、講習会が最大のチャンスとなる。 明応塾では講習会の内容を、通常授業に入ってから再度フォローして理解度を高め、 弱点個所をフォローするプログラムがある。

学校の定期テストは、1学期期末にそれまでの最高の学年順位が取れた。 そして夏期講習を終えて、2学期以降、実力試験でも成績が着実に伸び始めた。

冬の頃には志望校合格に十分な学力水準となった。 学校での内申点が高い生徒だったので、県立薬円台高校も視野に入ったが、 最終的に本人の希望で安全策を取った。

とてもよく頑張ってくれた生徒だったが、あと1年早く入塾してくれたら、 もっと成績を伸ばせたと思うので残念だ。

Cさん (5中) 5科偏差値 10アップ↑
県立幕張総合高校

中学2年の夏期講習会から入塾した。

講習会では課題をよくやっていたが、 その反面、授業についていくのに課題が多くてたいへんだ、という印象を抱いたらしく、 最初は入塾をためらっていた。 講習会は連日の授業となり、毎回課題が出るが、9月以降の通常授業となれば週2回となるので、 宿題にもっと余裕を持て当たれるようになると説明し、入塾する運びとなった。

明応塾の講習会は1年からの重要事項を総復習して、実力試験・入試対策に必要な知識を習得するのが目的だ。 内容が復習ということもあり、ペースは通常授業のものよりも早い。 ただ講習会に初めて参加した生徒でも、授業は生徒の理解度を把握しながら進めるので、 授業内容は理解しやすいと思う。 初めての参加者は、塾生たちよりも苦労するのは必須だと思うが、得るものも大きいと思う。

入塾が決まったその生徒の父兄からは、当初、県立国分高校を目指させて、 あわよくば県立国府台高校に入れないものかと相談を受けていた。 また偏差値で10も伸びるものなのかとも、何度も尋ねられた。 講習会での、その子の勉強の様子を見ていたので、 失速しなければ、たぶん大丈夫と太鼓判を押した。

家が少し遠くて大変だと思うが、補習に呼んだり、勉強の仕方の具体的なアドバイスを重ねて、 微調整はしたものの、予想通り成績が順調に伸びていった。 最終的には県立成田国際と県立幕張総合のどちらにするか迷うことになったが、 地理的に近い幕張総合を第一志望として合格した。

Dさん (稲浜中) 5科偏差値 8アップ↑
県立千葉女子高校

中学3年の9月頃に入塾。

県立津田沼高校を志望していたが、9月の入塾時点で学力が平均を下回っていたので、 大変難しいと思うと父兄には告げていた。

中3の2学期以降の授業は、明応塾では通常授業の他に1年からの総合復習・ 実力養成講座が併設されるので、そこでその生徒の苦手科目・項目の克服を目指した。

12月に入り複数の模試を受験していくと、一部に偏差値60を越える教科も表れ始めた。 その後も順調に成績は伸びて、冬期講習後の1月の模試で初めて5科目の成績が目標の津田沼高校の合格圏に届いた。

しかし内申点が志望している学校の受験者たちよりもかなり低いため、 さらに成績を上げる必要があった。

残念ながら、2月の前期試験では県立津田沼高校の合格には惜しくも届かなかった。 公立高校を強く志望していたため、後期試験では一ランク志望校を下げて県立千葉女子を受験した。

千葉女の雰囲気が、真面目なその生徒には合っているように思えたが、 本人も春から学校に通うのが楽しみだと喜んでいるのを聞いて安心した。

塾に在籍していた期間は短かったが、素直にアドバイスに従ってくれる生徒だったので、 大きく成績を上げることに成功した。塾で教わった勉強の仕方を、 高校に入ってからも実践してくれれば、おそらく学校内で成績上位者になれるだろうと思う。

Eさん (1中) 5科偏差値 8アップ↑
県立磯辺高校

中学1年の夏期講習から入塾。

お兄さんが元塾生で、真面目な性格だったので、その生徒も真面目だろうと思っていた。 入塾後の初めての学校の定期テストである2学期の中間試験が、1学期よりも5科目でいきなり60点近く上がり、 驚いていると父兄に言われた。さらに順調に成績を上げて欲しかったが、 残念ながら慢心からか、宿題をサボるようになり、 また部活動が忙しいせいか、授業中に居眠りさえするようになって成績は下降した。

2年の終わりまで、成績は上がったり下がったりの繰り返しだったが、 3年になってから勉強に身が入るようになってきて、徐々に成績が上昇し始めた。

ただ理科社会の授業は、3年になってから受講し始めたこともあり、 3科目の成績に比べてこの2科目が足を引っ張り続け、5科目の成績は伸び悩んでいた。

ところが、3年の秋ごろから理科社会の成績が伸び始めた。 明応塾では、中3の9月から理科社会の演習で総復習が始まり、週3日の授業体制となる。 10月からの実戦力講座を受講すると、週4体制となって授業に厚みを増す。

その生徒の12月の模試の成績は、第一志望の県立国分高校を合格圏とする水準まで、 学力を高めることに成功した。 ただ、必ず公立高校に入学したいという強い希望があったため、 模試の成績が安定して80%の合格可能性判定が出ている県立磯辺高校を受験することになった。

おそらく高校内では、成績上位者として入学しているはずなので、 その成績を維持して今後も頑張っていって欲しい。

私立:合格高校

日大習志野高校
日の出高校
八千代松陰高校
千葉英和高校
和洋国府台女子高校
千葉敬愛高校
敬愛学園高校
千葉明徳高校 等