講習会の目的
反復こそが学力向上のカギ
春・夏・冬の年3回の講習会を受講していくことで、
体系的に重要事項を繰り返し復習できます。
苦手分野を克服し、既習事項の理解を深めて、確かな基礎力の上に応用力を培います。
反復することで、無理なく重要事項が身に付き学力を高めることができます。
英語を得意科目として伸ばす
とりわけ英語は英文法を徹底的に鍛錬する機会が持てますので、
苦手意識を持つ生徒は克服する最大のチャンスです。
中2の後期で英検3級を取得し、中3では英検準2級取得を目指せる高い学力の養成を目指します。
授業の習熟度を効率よく上げる
ほぼ連日の講義となりますが、授業の家庭での復習も明応塾がフォローし、
授業を受けっぱなしにさせないようにします。
習ったことを忘れてしまう前に、その習熟度を上げる工夫をしていきます。
講習会を通して勉強への自信を高めさせ、実力の飛躍を目指します。
実力の判定テスト
偏差値で現状分析し、弱点の自覚・克服が重要
現在の学力レベルをコンピューターを使い偏差値を算出し、首都圏での相対的な学力順位を調べます。
テストの点数だけに一喜一憂することなく、明応塾と一緒にその原因を究明し、
弱点部分の自覚とその対策を考えていくことが重要です。
勉強がテスト結果に反映されるのに要する期間
受験学年ともなると学習範囲は多岐にわたるので、一般的に学習内容が自分のものとなって、
実力試験などの結果に表れるには、2~3か月ほど要すると言われます。
3年生は受験勉強の早いスタートを切らないと、
勉強の結果が実力試験の成績に反映する前に、入試の日を迎えることになってしまいます。
理解度チェックテスト
細かい習熟度のチェック&フォロー
講習会終了後、明応塾では通常授業の中で、
再度講習内の内容の習熟度を引き上げるためのフォローを実施しています。
学習した分野の項目ごとのテストを実施して、その理解度を細かくチェックします。
早い段階で苦手分野を発見して、その克服へと結びつけます。
理解度向上トレーニング
理解度の向上そして学力アップ
理解度チェックテストで判明した苦手項目の克服のための補習を実施します。
効率良く学力を上げるために大切なことは、授業で習ったことを忘れる前に吸収させることです。
明応塾では何度も反復することで学習内容を身に付けさせ、高い学力を発揮させています。