がんばる明応塾生 実績
実力アップを本気で考えるなら、明応塾で勉強することをお勧めします
■ 中学校 平成26年年度 3学期学年末試験結果<抜粋>
(2学期期末試験からの推移)
中1
Aさん(7中) 数学68点→86点 5科 50点↑
今回の学年末試験は、努力した結果が素直に得点に表れました。今冬に入塾してから得点力を大きく上げています。
中学校での順位も50番近く上がりました。
まだ勉強の仕方の効率の悪い所がありますが、それらを改善していくと、さらに上を目指せるでしょう。
明応塾がバックアップします。この調子で頑張ってください。
Bさん(1中) 英語90点 5科 30点↑
このところ英語は安定して高得点が取れています。小テストの結果もよく、勤勉によく頑張ってくれています。
苦手科目もありますが、明応塾がバックアップしていきます。これから一緒に克服していきましょう。
Cさん(1中) 英語84点
全体的にバランスよく成績が上昇してきています。とりわけ英語に自信が持てるようになったことは喜ばしいです。
英語のリスニングの授業も,楽しみながら頑張ってくれています。
明応塾での週2回の英語のリスニングは、半年、1年と継続していくことで、一般の他の生徒に歴然とした力の差を
付けることになるでしょう。
半年前と比較すると、ディクテーションのテストが目に見えて上達しています。
多少挫けそうになるときもあるかもしれませんが、自信を持って明応塾のカリキュラムで勉強してください。
必ずよい結果が出ます。
まだまだ,これからも伸びます。明応塾は惜しみなくバックアップしていきます。
中2
Aさん(1中) 国語75点 5科 30点↑
国語が一番苦手な科目でしたが、徐々に読解力がついてきて、安定的に点数が取れるようになってきました。
明応塾の国語の授業の中では、一つの題材を深く読み込む精読を行っています。読解力をつけたいと思ったら、
その精読の力を多読で活用してください。
活用といいましたが、とにかくたくさん本を読めばいいです。興味が持てる本でかまいません。
読書は遊びの一環でするものですが、それでいて国語の力を伸ばす勉強となっています。
また、それは世界観を広げ心の成長も促してくれます。そこには読解力をつける以上のたいせつな相乗効果があると思います。
ぜひ読書の習慣を身に付けましょう。
そして何事にもめげずに頑張ってください。明応塾が見守っています。
Bさん(1中) 数学92点
最近、めきめきと力をつけています。オールラウンドに高得点が出せるようになってきました。
入塾してから5科目で、100点は上がっています。学校内での順位も大きく上昇しました。
しかし今回、国語の勉強をせずにテストに臨むという愚行をしてしまい、十分な結果が出せなかったのが残念です。
中間期末は試験範囲を事前に勉強して臨まないと、高得点はなかなかとれません。
次回は同じ失敗をしないようにすれば、学年で10番以内に入れると思います。
さて苦手項目を克服し、実力を高めるために春期講習では徹底した重要事項の復習を実施します。
実力の大きなアップを狙えます。
講習会は苦手科目を得意科目へ転換する最大のチャンスといえます。
何事も地道に取組めば,必ずよい結果が出ます。
最近は,自分の目標とするレベルも上がってきて,それが勉強への原動力となっているようです。
入塾してから,学力も「ものの考え方」も成長したようです。昨日より今日,今日より明日へとさらに向上してもらいたいです。
明応塾が見守っています。
その調子を崩さずに頑張ってください。