わかる喜びが意欲を育てる
わかる授業・楽しい授業
成績上位者を育成する
明応塾の本科小学生クラスは、公立中学へ進学する生徒たちを念頭に置いています。 公立小学校の教科書レベルの基本から、 最終的には私立中学入試の中級レベルの問題が解けることを目標とします。 入塾した時は平均以下の成績でも、中学校に進学したのちに、 成績上位者になれる学力の育成を目指します。わかる授業が自信を育てる
明応塾の授業を受けることで、小学校での授業の理解に余裕をもてるようになり、 勉強への自信が高まります。楽しい授業で勉強が好きになる
「好きこそものの上手なれ」といいます。 明応塾は笑い声が漏れるような楽しい授業を心掛けています。 生徒の授業への関心を引き出し、頑張れば出来ることを自覚させ、 その自信を、知らないことを知ることへの興味につなげる工夫をしていきます。 最終的には、勉強を楽しいものへと変えていければ最高です。学力を飛躍させる授業
明応塾は学んだ基礎知識をどのように結び付けて考えていくのかという、 思考過程に重点を置いて教えています。 授業を通じ、徐々に自分で考えられる力が身に付いていくはずです。 それに自立的な学習習慣が伴うと、成績を大きく伸ばせ、 いつのまにか学力上位者となっていくことでしょう。 明応塾では小学生から学び始めた生徒の中に、必要な習慣・考える力を身に付けて、 驚くほど成績を飛躍させる者が少なくありません。学習習慣の確立
コツコツと宿題をこなす
小学生の間に学習習慣を確立することが、今後の伸びにつながります。明応塾で出題される課題を 毎回、コツコツとこなし続けることで学習習慣が身に付くはずです。授業の理解度を高めるために
宿題の中には、小学校では扱わない難しい問題も含まれることがありますから、 解ける範囲だけを解くので十分です。 大切なのは、事前に自分で考えてくることです。これが思考力を鍛え、授業の理解度を高めます。宿題の取り組み方①
出題された宿題にすぐに取り組むのではなく、 前回の宿題で解けなかった問題を復習することが肝心です。 これを欠くと、分かったはずの問題なのに、 時間が経つと再び解けない問題に戻っていることが多いです。 反復学習をすることで理解度が定着します。 解けなかった問題をどれだけ解ける問題に変えられるかが、 学力の伸びに比例していきます。宿題の取り組み方②
明応塾で出題される宿題は主に授業で扱った内容の演習です。 宿題を解き始める前に、習った基本知識、例題の問題を見直して欲しいです。 これを実施してくれれば、宿題が授業で扱った類似問題であり、 同じように解けばよいのだと分かるはずです。 もし5分考えても解けない問題があるときは、飛ばしてきても構いません。 授業の中で理解して、解ける問題へと変えていきましょう。小学生の勉強時間
一般的に小学生の日々の勉強時間は、学年×10分と言われています。毎日、自分で決めた時間に 机に向かい、勉強を始められるようになることを目標としてください。 この時期に学習習慣を確立できると、中学に進学してから成績を伸ばしやすいです。小学4年
高学年へのスタートとしての自覚が芽生える時期です。勉強へのモチベーションを高めるためにも、 「わかる喜び」や「学ぶ楽しさ」を教えていきたいと思います。授業では基本をしっかりと学習して、小学校の教科書レベルよりも少し高いレベルの内容まで扱い、思考力を磨きます。
小学5年生
学習内容が徐々に高度になり、出来る生徒はますます実力を付けていきます。 息切れしないように適切に指導していきます。授業では基本を大切に学習して、小学校の教科書よりも少し難しい問題にも挑戦して、 考える力を磨いていきます。
塾内で英語の授業がスタートします。アルファベットから始まり、基本的な内容を取り扱い、 英語が好きになれるように楽しみながら授業を進めます。
小学6年
小学6年間の総決算です。この学年の学習内容の延長線上に中学の学習内容があります。 小学で学んだ考え方を同様に中学でも用いていきますので、 この学年での習熟度が、中学校で成績を飛躍させるための大切なスタート台となっていきます。授業では基本の反復を重視しながら、中堅の私立中学で出題されるレベルの問題も多く取り扱い、 考える力を養います。
日々の学習習慣を身に付けられること、また中学へ進学した時に、 成績上位者としてスタートが切れることなどを目標に指導していきます。
英語は中学1年の内容を先取りして学習していきますので、 中学では得意科目としてスタートが切れるはずです。
本科クラス
学年 | 教科 | 時間 | 授業/月 |
---|---|---|---|
小4 | 国・算 | 90分×2回/週 | 11,500円 |
小5 | 国・算・英 | 90分×2回/週 | 12,000円 |
小5 | 理・社 | 30分×2回/週 | 3,000円 |
小6 | 国・算・英 | 100分×2回/週 | 12,500円 |
小6 | 理・社 | 30分×2回/週 | 3,000円 |