学習習慣確立が飛躍の礎

対象:中学1年~3年生

<目次>
*ページ内の該当箇所にジャンプします
1、分かる授業・楽しい授業
2、学習習慣の確立
3、中学1~3年生クラス
4、教科・時間・授業料等


わかる授業・楽しい授業


成績上位者を育成する

中学生になると一般の部活動は中学3年の1学期まで活発に活動し、普段の生活が忙しくなります。 部活動を理由に勉強が疎かになり学力を失速させないよう、 モチベーションを刺激して授業補完システムにより生徒たちを下支えしていきます。
授業は、まず教科書レベルの基本から丁寧に扱い、 ノートの取り方、効率の良い勉強の仕方を教えていき、学力アップのための下地を築きます。
その上で様々な難易度の高い問題にも挑戦して応用力を磨き、 成績上位者になれる学力の育成を目指します。

わかる授業が自信を育てる

各学校の授業進度よりも少し速めのペースを保ち、 入試を意識した+アルファな内容の授業をおこないます。 それにより学校の授業が復習となり、余裕をもって理解できるようになるでしょう。 さらに勉強への自信が高まることだと思います。

楽しい授業で勉強が好きになる

「好きこそものの上手なれ」といいます。 明応塾は笑い声が漏れるような楽しい授業を心掛けています。 生徒の授業への関心を引き出し、頑張れば出来ることを自覚させ、 その自信を、知らないことを知ることへの興味につなげる工夫をしていきます。 最終的には、勉強を楽しいものへと変えていければ最高です。

学力を飛躍させる授業

明応塾は学んだ基礎知識をどのように結び付けて考えていくのかという、 思考過程に重点を置いて教えています。 授業を通じて、徐々に自分で考えられる力が身に付いていくはずです。 それに自立的な学習習慣が伴うと、成績を大きく伸ばせ、 いつのまにか学力上位者となっていくことでしょう。
明応塾をペースメーカーとして考える力を身に付け、学習習慣を確立させることが、 学力を飛躍的に伸ばすカギだと思われます。



学習習慣の確立


コツコツと宿題をこなす

早い段階で学習習慣を確立することが、今後の伸びにつながります。 明応塾で出題される課題を毎回、コツコツとこなし続けることで学習習慣が身に付くはずです。

授業の理解度を高めるために

宿題の中には、学校では扱わない難しい問題も含まれることがありますから、 解ける範囲だけを解くので十分です。 大切なのは、事前に自分で考えてくることです。これが思考力を鍛え、授業の理解度を高めます。

宿題の取り組み方①

出題された宿題にすぐに取り組むのではなく、 前回の宿題で解けなかった問題を復習することが肝心です。 これを欠くと、分かったはずの問題なのに、 時間が経つと再び解けない問題に戻っていることが多いです。 反復学習をすることで理解度が定着します。 解けなかった問題をどれだけ解ける問題に変えられるかが、 学力の伸びに比例していきます。

宿題の取り組み方②

明応塾で出題される宿題は主に授業で扱った内容の演習です。 宿題を解き始める前に、習った基本知識、例題の問題を見直して欲しいです。 これを実施してくれれば、宿題が授業で扱った類似問題であり、 同じように解けばよいのだと分かるはずです。 もし5分考えても解けない問題があるときは、飛ばしてきても構いません。 授業の中で理解して、解ける問題へと変えていきましょう。

中学生の勉強時間

普段から1~2時間は勉強する習慣を作るのが望ましいです。 そうすれば塾の課題は十分終わり、高い学力を保てるはずです。
ただ学校の中間・期末試験の2週間ほど前からは、 勉強時間をさらに増やす必要がります。 テスト範囲を反復して学習する時間を確保できないと、 成績上位者になるのは難しいでしょう。
また受験生は出来るだけ早い段階から勉強時間を増やすべきです。 学力を高く保とうとしたら、2学期以降は最低でも3時間以上は必要になります。 成績上位者はたいてい勉強時間を十分に確保していますから、 成績を上げようと思う者は、それ以上に頑張ろうとする意識を持たねばなりません。
 

中学1年生

明応塾をペースメーカーとして

学習環境や要求される学力水準が小学校時代とは大きく異なり、生徒間の学力格差が目立ち始めます。 この時期に、中学3年間の学習基盤の確立を目指します。
学習習慣がまだ身に付いていない生徒は、 明応塾をペースメーカーとして毎回出題される課題に取り組むことで、 身に付けて欲しいです。

中間・期末対策

明応塾の授業進度は、各中学校の学習進度よりも若干速く進めていき、 学校の定期テスト直前は、テスト対策授業を行っていきます。
中間期末試験で点数を取れるかどうかは、 直前にテスト範囲を集中して復習できるかどうかにかかってきます。 分からない問題があれば、学校の教材を積極的に質問に持ってきて欲しいです。 塾から配布している試験対策用の教材も活用していければ、高得点が狙えるようになります。

内申点は3年間の合算

公立高校に必要な内申点は、1年次からの合算になりますので、 気を抜くことなく、この学年から勉学に取り組む必要があります。 内申点は関心・意欲・態度を評価しています。 中間期末の点数はもちろん、提出物、授業態度などが評価対象となっていきますので注意してください。

リスニング対策

英語は通常授業の中でリスニング対策を実施しています。 3年間続けることで、英語を聞き取る力が大きく向上します。

中学2年生

高校入試への意識を高める

入試の出題範囲は英語が6割、数学が5割以上のウェイトを、この学年が占めると言われています。 部活動も勉強も多忙で、様々な問題が生じかねない学年ですが、 この時期こそ地道に実力を養成して、高校への意識を高め入試に備えていきます。

講習会で苦手を克服して実力を養う

春・夏・冬の講習会で、1年からの重要事項をおさらいします。 講習会を不得手な項目を克服するチャンスとして活かすことで、その後の実力を押し上げます。 また講習会後の理解度向上トレーニンも、 幅広い基礎力を確かなものにして、苦手項目の克服を徹底します。

学校の進度・難易度よりも少し先を

授業の進度は各中学校よりも多少速く進み、 学校の定期テスト直前は、テスト対策授業を行っていきます。 また入試レベルのやや難解な問題にも多数挑戦して思考力を鍛えます。

英検3級取得を目指す

英語は通常授業の中でリスニング対策を実施して、 リピーティング・オーバーラッピングを繰り返しながら聞き取る力を養い、 入試や英検に備えます。順調に力を付けると、早ければ2学期の英語検定で3級が取得できます。

学習塾内の勉強風景:真剣にテストに取り組む中学生

中学3年生

受験生としてのいち早いスタート

春から高校入試説明会に参加する機会を設け、 生徒たちには入試を意識させて受験生としての自覚を高めさせます。
1学期は部活動もあり勉強へ身が入らない生徒もいますが、 一早いスタートを切れるように指導します。

講習会は実力アップの最大のチャンス

春夏冬の講習会で1年からの重要事項を復習して、受験へ向けての盤石な基礎力を築きます。 連日行われる講習会は、3年生の時間を180分と増して、ボリューム・難易度を上げて鍛えていきます。 苦手項目を克服し、実力を高める最大のチャンスとなります。 最終的に、基礎的な知識を土台として、様々な応用問題への対応力を錬成し、 合格の栄冠へと導いていきます。

力を付けるための充実した授業

明応塾の3学年のクラスは授業時間の厚みが増し、英数国の授業は2時間から2時間半となります。 理科社会の授業は2時間となり、3年の学習内容と並行して、 1年からの重要事項の総復習をしていきます。 後期になると、理科社会の演習講座や英数の実戦力養成講座が加わりますので、 最大週4回の通塾となり、入試へ向けてシフトアップしていきます。

英検準2級取得を目指す

英語は3年の学習内容と合わせて、1年からの重要事項を再度復習していきます。 通常授業の中でリスニング対策も行っていきますので、総合的な英語力を鍛えていきます。 2学期までに英検3級はもちろんのこと、英検準2級の合格を目標として指導していきます。

  

 本科クラス

学年 教科 時間 授業/月
中1 国・数・英 120分×2回/週 19,000円
中1 理・社 40分×2回/週 2,500円
中2 国・数・英 120分×2回/週 19,000円
中2 理・社 40分×2回/週 2,500円
中3 国・数・英 150分×2回/週 22,500円
中3 理・社 120分×1回/週 7,000円
中3 演習・理社 後期・1回/週 無料
中3 実戦力講座 後期・1回/週 パンフ参照
*授業料の他に諸費用が別途かかります
  

 個別科クラス

学年 教科 時間 授業/月
中学
1~3
2科目 90分×2回/週 パンフ参照
*科目数は週2回の授業では一般的に2科目となります

➡このページトップへ